南部労組・福祉協会のインターネット組合掲示板ブログ公開(開設経緯はこちら)から1年が経ちました。記事はこの1年間で55本UPし、8,000pv (page view) を超えました。
一応、SEO対策もしているので、時として某検索サイトで結構な検索上位に入るときもありましたし、爆発的なアクセス数を記録する日もありました。調子に乗って、10.000pv超えるかも?!と思っていましたが、それは果たせなかったのが残念でしたが、職場に掲示する組合掲示板に比べれば、たくさんの人の目に触れることができ、協会事務局の実態と労働問題を知らしめる役割を果たせたと思います。そして、本ブログを通して、新たな仲間との交流もできました。
協会から反論が来ると面白いんだがなぁと思いましたが、全くなく、無視を決め込んでいるようですが、しっかりとチェックしてくれているのはわかっているので、労使協調でアクセス数増に寄与していただき、ありがたい限りです。(笑)
これまでも記事に書いてきましたが、この組合掲示板ブログは協会自体を批判するものではなく、協会事務局の問題、とりわけここ数年前から顕著になってきた、一部の協会事務局職員による協会私物化とそれらによって引き起こされている労働問題を取り上げ、協会事務局職員の意識啓発を図るためのものです。また、私たちの仕事をする上での目を向けておきたい社会問題も当該組合員の視点から論じ(というほどのものではないけど)ています。
この組合掲示板ブログについてはこちらのような批判的意見も出されたことがありますが、読んでくださっている支援者からは「面白い」という概ね好評な意見もある一方、「無理に笑いを取るような記事を書かないで真面目にやれ」とか「長くて読むのがしんどい」という意見もあり、今後の検討課題です。; ;
これからも、現在進行中の協会事務局の問題をリアルな団体交渉と情宣行動、ヴァーチャルなブログ“爆弾”記事との二正面での闘いで解決を目指していきます。今後とも閲覧者諸氏には引き続きご高覧賜りますようお願いいたします。
労働者の権利、人権を踏みにじる輩の不当解雇・退職勧奨・嫌がらせ・仲間外し・密告攻撃、そして組合敵視・不誠実団交をはね除け、民主的で働きがいのある職場を作るために、共に団結ガンバロウ!■