[職場闘争]10・2協会前情宣行動〜第7回団体交渉からの末吉事務局長の逃亡を許さないZO☆!〜

2017年10月2日(月)、協会事務所前での6度目の現場情宣行動。前回は雨が降り、なんと電車も遅延(笑)で情宣行動としては厳しい状況にあったが、今回は天候にも恵まれ、秋涼の朝の空気の中、明るい笑顔(^^)で組合情宣ビラまきを行うことができた。
今回は南部労組・東京ふじせ企画労組の仲間6名に結集していただき、いつものように協会事務局のあるKDX浜松町ビルの正面玄関・通用口の二手に分かれ、ビラ配布をお願いし、当該組合員はマイク情宣に専念させていただいた。元々人前で話すのは上手くないが、回を重ねると約30分間、街頭でトラメガでしゃべりっぱなしの情宣もだんだん平気になってきた。慣れというのは恐ろしいものだ。

このたびの情宣行動では、10月4日(水)に行われる第7回団体交渉への協会事務局職員の参加を呼びかけ、9月8日のメールで早々に末吉事務局長の団交からの逃亡宣言をして来たO常任理事からの団交応諾回答を許さず、文字通り我が組合から“逃げ回る”末吉事務局長への出席要求を行うこと、第6回団交を受けての組合からの要求を主にしつつ、浜松町界隈で働く人達に、労働者の団結により、労働条件・職場の改善の為に声を挙げ共に闘おう!と訴えた。
用意した情宣ビラは80枚ほど配布できたが、我が組合の情宣ビラも文字が多くなり、visual要素に欠け、だんだん“組合ニュース”化してきたので、地域の労働者にも読んでもらえるように、そろそろリニューアルしようか。

今回の情宣ビラには、協会事務局では職員に何の情報提供もされておらず、どう準備するつもりなのか不明だった10月1日施行の改正育児・介護休業法についても簡単に記しておいたところ、当日の職員会議「事務局調整会議」で、末吉事務局長から、改正法施行を社労士に教えてもらい、協会顧問弁護士に確認しただのなんだのかんだの…(うにゃうにゃ言っていて聞き取れなかった)ということで、来月の事務局調整会議で育児・介護休業等規則改定案を示すとのことであった。
法改正は前からわかっていたことなんだから、法施行日には規程も変更し、即施行されるようにしなければいけないんじゃないのかねぇ…相変わらずな対応だな。

さて、情宣行動の最中、いつものように事務所から協会事務局職員の斥候1名Yが外に飛び出して来て偵察し、誰か(といっても容易に想像できるが)に電話している。その後、ずいぶんと遠回りして(笑)末吉事務局長がKDX浜松町ビルの裏口にやって来た。組合の仲間から「団交に出てください」と声をかけられるも、無言でビルに入って行った。後ろめたいことがないならば、何か答えなさいよ…まったく!- -#

職員会議「事務局調整会議」に先立ち、協会事務局職員にビラを渡すこともできたし、末吉事務局長にも直撃できたことだし、10・2協会前情宣行動の所期の目的を達成し、貫徹することができた。我々南部労組・福祉協会は闘うぞ!

…The end

コメントを残す