[告知]第20回団交のお知らせ〜弁護士3人を団交に出すという無駄遣いの極み!〜

2023年7月26日(水)の第19回団体交渉から2ヶ月、9月27日(水)に協会と我が組合の団体交渉が行われる。

2023年8月9日付で協会に送付した「団体交渉開催要求書」に記した第20回の団交議題他は以下の通りである(以下、組合員の実名表記は「当該組合員」としている)。


1.団交議題
(1) 2023年5月23日に行われた第18回団体交渉及び同年7月26日に行われた第19回団体交渉での協議・確認事項(本要求書4.その他(4を参照)について
(2) 都労委平成30年不第15号事件の和解協定(争点1及び2)の貴会の履行状況について
(3) その他、当該組合員の労働条件について

2.団交出席者
(協会側) 会長・理事等本件につき解決能力を有する経営責任者及び都労委平成30年不第15号事件争点1の当事者である貴会事務局を管理する立場であり、貴会事務局職員を指揮監督し、事務の執行にあたる事務局長、並びに、同事件争点2の当事者である事業課課長代理、その他管理職等
なお、第18回・第19回団体交渉において、組合に対して誠実な回答を行わず、団体交渉の進行を妨げた、健全な労使関係を阻害する虞のある古屋総務課長の本団体交渉への出席を見合わせるよう要求します。
(組合側) 当組合若干名及び当該組合員

3.団交日時・場所
当組合としては、20239月25日(月)、②9月26日(火)、③9月27日(水)を希望いたしますのでご検討ください。団体交渉の時間は2時間程度を希望いたします。また、貴会会議室を団交会場として使用することを要求いたします。

4.その他
(1)交渉内容の確認に行き違いがないよう、録音機材を持参いたしますのでご了承ください。
(2)当組合希望の団交日時に不都合がありましたら、2~3日の日時を候補として示してください。
(3)当組合の要求する貴会団交出席者に不都合がありましたら、その理由を書面で示してください。
(4)第18回団体交渉及び第19回団体交渉で協議・確認された以下の事項について確認し、回答期日までにご回答ください。
①東京都労働委員会での和解協定に基づき、今後の団体交渉出席に向けて、末吉事務局長が本団体交渉に出席し、自身の言葉で自身の意向を述べてください。
②末吉事務局長が対面での団体交渉に出席できない正当な理由があるならば、オンラインでの参加も許容します。
③②が不可能であるならば、末吉事務局長自身が書面で提出してください。
④従前から貴会がいうような事情により、本団体交渉に末吉事務局長が出席できないならば、関係機関との連携の経過等、事務局長の団体交渉出席に向けた貴会の取り組みの現状や具体的な計画を示してください。

5.回答期日
上記の3.及び4.の(2)は2023年8月31日(木)までに、4.の(3)(4)は2023年9月8日(金)までに、郵送またはメール、ファクシミリでご回答ください。


前回団交で、古屋総務課長を団交に出さないように、と申し入れたのは、2023年4月28日に行われた4・28南部春季統一行動への警察の介入を策動していた事実が第18回団体交渉で明らかになったにも拘らず、その事実を隠そうとし、それがバレても、何の反省も見せず、不遜な態度を取っていたからである。

この様な人物が団交出席者として不適格なことは言う迄も無く、到底許容できる訳がない。
しかし、前回団交(第19回団体交渉)で、古屋総務課長は団交にのこのこと現れた。本人の無反省ぶり、厚かましさにも呆れたが、それを許容している協会の姿勢はもっと悪辣である。
よって、今回も団交出席者としての適格性を欠く古屋の団交出席は許さない旨、要求した。

また、前回団交では、2017年12月28日の“仕事納め”情宣の際に、参加した我が組合の組合員に体当たりされて、壁に押し付けられたと主張している事務局長・末吉の団交出席を求めた。
これは末吉のみが訴え、主張している事柄なので、本人からその当時の状況を詳らかにする様に求めたのだが、例の如く、協会は末吉の“特殊な事情”云々という言い訳たらたら…に加えて、更に“特殊な事情”の言い訳に後付けしようという姑息さだった。

それにしても、我が組合員に暴行されたと主張するならば、折角、我が組合に抗議するなりの真相究明の機会があったにも拘らず、末吉は回答もせずに、またしても団交から逃亡するとはどういうことだ!?

因みに、我が組合でも2017年12月28日の“仕事納め”情宣の際に、末吉が言う様な事実があったか調査をしたが、その様な事実は確認できなかった。
この事から、末吉が嘘をついて事件をでっち上げ、正当な組合活動を警察に通報・介入させ、刑事弾圧を目論んだのではないかと疑わざるを得ない。

こういう人物が、公益財団法人日本知的障害者福祉協会の事務局長だ、ということを会員諸氏・関係者はよく認識した方がいいだろう。

さて、回答期限を過ぎた9月20日に協会から届いたメールにはこうあった。


貴組合からの2023年8月9日付「団体交渉開催要求書」において回答を求められている事項に加え、その他の団交議題に対しても、それぞれ回答いたします。

なお、9月27日の団体交渉については、常任理事の度会、総務課長の古屋、政策企画課長(事業課長兼任)の三浦、××弁護士、○○弁護士、△△弁護士の6名にて出席をいたします


出すな!と言った古屋をまたしても出席させるのは想定内だったが…

なんと!弁護士3人が団交に出席するらしい!!

いや〜、呆れるぜ!
これを他の組合の仲間に伝えたところ、

「さすが、日本知的障害者福祉協会!団交に弁護士3人なんて、お金持ってるんですね!!」

と言われた。
フツー、そう思うだろう。

協会会員のみなさん!
事務局長・末吉の職務放棄で、弁護士3人を代わりに団交に出席させるなどという、みなさんからの会費の無駄遣いをさせていいんですか?

末吉が団交に出て来れば、こんな無駄な支出は全く必要無いのである。
尚、これも第1回団体交渉から協会会議室を団交会場とすることを要求しているが、協会は事務所内の会議室等設備を使わずに、一貫してわざわざ協会近隣の貸会議室を借りて団交会場にするなど、無駄遣いも甚だしく、今回の対応はそれに輪を掛けて酷い。

一緒に添付されてきた9月20日付「ご回答(本年8月9日付け「団体交渉開催要求書」に対して)」も、全く進歩の無い回答であった。

第20回団交の日時・場所は以下の通りである。

【日 時】2023年9月27日(水)18:00~
【会 場】ビジョンセンター浜松町 4階 I会議室
     (〒105-0013 東京都港区浜松町2-8-14 浜松町TSビル)

またしても、出ろと言った末吉は団交に出さないし、出すなと言った古屋を団交に出すし、更に弁護士3人体制かよ…どんだけ不誠実且つ交渉能力、問題解決能力の無い連中なんだろう。
こちらとしてはいつも通り、諸要求貫徹に向けて団交に臨むのみである。

いつものように…団交の組合側“書記”募集!

いつものように、組合側の団交団員として“書記”をしてくださる方を募集します!
現在、南部労組・福祉協会の当該組合員含め、団交には基本的に南部労組の組合員数名が参加します。連帯共闘関係にある労働組合の方も参加することがあります。

書記の場合は、当組合の加入の如何を問いません。
基本的に聞いているだけでも結構。何も特別な知識や技術は必要ありません。是非、組合側の“書記”として、お気軽にご参加ください!

公益財団法人日本知的障害者福祉協会事務局の幹部達が、如何に非常識かは言わずもがな、“一市民として”*持つべき人権感覚も社会観も備えていないかがよくわかります。
何か言わなければ気が済まない!という場合は、できる限り発言の機会も持てるように進行します。

* 前回団交(第19回団体交渉)で政策企画課長兼事業課長の三浦が宣った言葉。曰く「“一市民として”警察に相談することがそんなに悪いことですか!」とな。余りにも意表を突くbuzzwordで、暫し我が組合内部では“一市民として”が流行したのだった。(笑)

団体交渉はみんなが働きやすい良好な職場環境を構築するために、労使対等な立場で何でも言い合える場です。
「書記やってみたい!」とやるき満々な方、「ちょっとのぞいてみようかしら?」と思った方がいらっしゃいましたら、お名前・メールアドレス・志望理由(簡単で結構です)を明記の上、下記のフォームからお問い合わせください(場合によってはご希望に添えないこともありますので、ご承知おきください)。

Let’s fight against the rogue corporation!

…The end

コメントを残す